吾輩の備忘録

2019年8月15日木曜日

基底のホッジ双対

›
 基底に対してホッジスター作用素を作用させると、どのような値になるのであろうか?今回の記事では、それを正規直交基底に限らず一般の基底に対して計算してみる。 1. エディントンのイプシロン エディントンのイプシロンは と定義される。ここでi 1 ,…,i n ∈{...
2018年6月24日日曜日

ホッジスター作用素の二つの定義とその関係

›
前回 の記事では、nベクトルの特別な要素σ~とσに着目して内積やホッジ双対を考察した。 今回の記事では、ホッジスター作用素の定義は二種類あるが、互いにsgn(g)倍の違いしかないことを見る。本によって定義が異なっていても相互の関連性が分かると、それらを読みやすくなる。 sg...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

ワガハイ
 分かったことや一度確立した手順でも、後で忘れてしまい、失敗したと思ったことが何回かあります。自分で思い出す助けになればと思い、始めました。少しずつではありますが書いていきたいと思っています。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.